小金井・府中ハウジングステージ
小嶋工務店
TOKYO WOODの家

日ごとに初夏の訪れを感じる季節となりましたが、朝晩はまだ肌寒さも残る頃、いかがお過ごしでしょうか。小嶋工務店では「宿泊体感フェア」を開催中です。TOKYO WOODをふんだんに使用したモデルハウスでは、1泊2日、ゆっくりとお過ごしいただけます。その心地よさと癒しの空間をぜひご家族でお楽しみください。TOKYO WOODがもたらす木のぬくもりを、体験を通じてぜひ実感してください。
HEAT20 G2グレード 未来の住まいを体感 LIXIL住まいスタジオツアー
新宿にある「リクシル住まいStudio」を特別に1日貸し切り、G2グレードの住まいを体験できるイベントを開催いたします。リクシルのガイドがご案内し、サッシの性能や品質の重要性について分かりやすくご説明いたします。外気の影響を適切にコントロールするサッシの役割を、実際にご体感いただけます。住宅の快適性は、カタログやホームページに記載された数値だけでは伝わりにくいものです。ぜひ実際にその空間に身を置き、断熱や気密の重要性を肌で感じていただければと思います。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
小嶋工務店の感謝祭「こじま祭り」
おかげさまで、小嶋工務店は7月1日で創業60周年を迎えました。日頃お世話になっている地域の皆さまへ感謝の気持ちを込めて、「こじま祭り」を開催いたします。当日はビンゴ大会やフリーマーケット、キッズ向けワークショップなど、大人も子どもも笑顔になれる企画を多数ご用意しています。ご近所だけれどまだ足を運んだことがない方や、家づくりのご相談を少ししてみたいという方も、どうぞお気軽にお立ち寄りください。私たちが大切にしてきた“人と人とのつながり”を、この一日を通して感じていただけましたら幸いです。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
「グロースの翼」放送内容をYoutubeでご視聴いただけます
2024年5月12日に放映された番組「グロースの翼」で、小嶋工務店が紹介されました。番組では、TOKYO WOODの取り組みや小嶋工務店の会社の成長の記録を、詳細かつ丁寧にご紹介して頂きました。番組の放送を見逃してしまった方も、放送内容はYoutubeにアップされていますのでいつでもご視聴いただけます。ぜひ番組をご覧ください。
TOKYO WOOD 小金井展示場 ~モデルハウスツアー~
小金井市の小嶋工務店本社の向かいにございます。オリジナルのブランド材「TOKYO WOOD」を使い、ソーラーサーキット工法を採用した快適な住み心地はもちろん、玄関の土間から木の“うんてい”で洗面脱衣室・洗濯室や浴室へとゲーム感覚で移動できる楽しい仕掛けや、中庭に面した、リゾートのような円形の浴槽を配した浴室、外からの視線を気にせずBBQが楽しめるデッキなど、遊び心がたっぷり盛り込まれたプランも魅力。
温かな光と影が調和する美しいスケルトン階段|山嶺のコテージのような光に包まれる心ほどける木の住まい ~ルームツアー~
まるで静かな山間に佇むコテージのような、木のぬくもりと開放感にあふれた住まいとなりました。特にリビングには『TOKYO WOOD』の風合い豊かな無垢桧材を採用し、大きな窓を開けると広々としたバルコニーとつながる設計に。家にいながら自然のさわやかさや心地よさを存分に感じられるよう工夫しています。幼少のころからアウトドアに親しまれ、家族でのキャンプを楽しんできたご夫婦の“自然を身近に感じる家”という想いを大切にしながら、設計を進めました。室内外のつながりを意識し、四季折々の風景を楽しめる住まいが完成したと思います。
社長ブログ|何処の会社よりも高額だと何時も言われる大工手間
今日は私が代表になった10年以上前から言われ続けている大工人口の減少についてお話ししたいと思います。1980年代から1990年代は200万戸近くの新築工事があり、大工さんの数も100万人近くいましたが、現在は20万人と1/5迄減少してしまいました。これは、大工さんだけでなく、左官屋さん、屋根やさん、外壁やさん、タイル屋さん等、職人さん全体でも同様に減少を続け、同時に職人さんの腕も落ちている状態です...
KOJIMA JOURNAL 2025夏号
KOJIMA JOURNAL 2025夏号をお届けします。TOKYO WOODの取り組み、本社周辺 小金井・府中の素敵なお店情報、小嶋工務店で働くスタッフを紹介しています。ぜひご一読いただけますと幸いです。
資料請求でパンフレットをプレゼント
小嶋工務店の家づくりにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。私たち小嶋工務店は、お客様の想いを大切にしております。皆様がお困りになるような売り込みやしつこい営業は一切行いません。安心してどんなことでもお気軽にご相談ください。